CLOUD CASTING(クラウドキャスティング)

低コストでタレントやインフルエンサーに仕事を依頼できるサービス
おすすめポイント
ポイント1 | 3万名以上のキャスト |
ポイント2 | サイト上で支払・契約が完了する |
ポイント3 | 丁寧なスピード対応 |
年間成立オファー1万件以上!登録キャスト3万名超!サイト上で手続きが完結!
CLOUD CASTING(クラウドキャスティング)は、年間成立オファーが1万件を超えており、登録キャストの数も3万名以上と非常に多いです。利用している事業者も1万5,000社以上で、これまでに大手企業をはじめとする多岐にわたる企業のインフルエンサーキャスティングを行ってきた実績があります。
支払・契約はサイト上で完結します。
-
名前:眞鍋かをり
-
名前:伊藤健太郎
-
名前:キャイ~ン(izumi)
-
名前:わたげ
-
名前:ひかりんちょ
-
出張撮影サービス「fotowa」
SNSでのPRに「平野ノラ」「島袋聖南」「桃」をキャスティング。
-
スマートフォン向け歩き旅アプリ『膝栗毛 | HIZAKURIGE』
「QuizKnock(クイズノック)」をキャスティング。
-
レノボ・ジャパン合同会社
ノートパソコン IdeaPad Duet 560 Chromebookを紹介するコラボ動画を「平成フラミンゴ」、「おうちごっこ」、「そば湯」へ依頼。
-
ローソン
料理研究家「リュウジ」とコラボ企画を実施。
-
東急ハンズ
「さらば青春の光 森田」、「じゅんいちダビッドソン」をキャスティング。
基本情報
費用 | 要問い合わせ |
その他サービス | 記載なし |
インフルエンサー | ・パンツェッタ・ジローラモ ・ゆうちゃみ ・メイプル超合金 |
導入事例 | ・「fotowa」インフルエンサーキャスティング ・「膝栗毛 | HIZAKURIGE』インフルエンサーキャスティング ・「レノボ・ジャパン」インフルエンサーキャスティング |
会社情報 | 会社名:BIJIN&Co.株式会社 本社:東京都港区芝公園4-6-8 bijin-BLDG. |
クラウドキャスティングは、タレントやインスタグラマー、YouTuberに気軽にお仕事を依頼できるサービスです。発注から契約、支払いまでワンストップで完結します。
キャストの登録者数は、3万名を超えており、多様な才能が集まっています。広告やイベントへの出演、SNSでのPRなど、様々な依頼に対応可能です。
今回はそんなクラウドキャスティングについて、特徴や魅力を詳しく紹介します。
CONTENTS
CLOUD CASTING(クラウドキャスティング)の特徴①3万名以上のキャスト登録
クラウドキャスティングは、サイト上でタレントやインフルエンサーにお仕事を依頼できるサービスです。3万名を超えるキャストが登録されており、年間で1万件以上のオファーが成立しています。
広告やイベントへの出演、SNSでのPRなど、様々なお仕事を受け付けています。同業他社と比べても、圧倒的なキャスト数が魅力的です。
多種多様な才能あふれる人材が集まっているので、商品やサービスに合ったキャストを選択できます。例えば、化粧品やアパレルのお仕事を依頼したい場合には、モデルや美容系YouTuberなど、幅広い選択肢から最適なキャストとマッチングできるでしょう。
その他にも、ふるさと納税のイメージキャラクターへの起用やマガジンコンテンツの制作など、様々な取り組み実績があります。
CLOUD CASTING(クラウドキャスティング)の特徴②高コスパでシンプルな料金設定
クラウドキャスティングの料金設定は、シンプルでわかりやすいのが特徴的です。金額はキャストのランクによって変化しますが、基本的には起用人数に応じたキャストへの報酬とシステム利用料のみの支払いとなります。
キャストへの報酬はクライアントが自由に設定できますが、システム利用料は報酬額によって変化するため注意が必要です。
報酬が10万円以下の場合は、1万1,000円(税込)×人数がシステム利用料となり、報酬が10万円を超える場合は、報酬×10%×人数のシステム利用料が発生します。
アカウント登録やお仕事のオファーの掲載には、費用が発生しないので安心です。支払いは、全てクラウドキャスティングで管理しており、ワンストップで完結します。
また、一般的にフリーランスを起用する際に、源泉徴収税の納付や支払調書の作成といった煩雑な事務処理が発生しますが、クラウドキャスティングでは必要ありません。キャスト報酬の支払いについては、BIJIN&Co.で行っているので、これらの手間がかかる事務作業は発生しません。
なお、万が一お仕事をキャンセルしたい場合には、いつでも個別契約を解約することができます。ただし、解約の理由に関わらずキャンセル料が発生するため、注意が必要です。
クラウドキャスティングは、業界でも最高水準のコストパフォーマンスでタレントを起用できるため、注目を集めています。
CLOUD CASTING(クラウドキャスティング)の特徴③発注から支払いまでワンストップで完結
クラウドキャスティングは、国内最大規模のデジタルキャスティングサービスです。これまでタレントの起用は、不透明でアナログな方法で行われてきました。
そこで、クラウドキャスティングは、インターネットを通じてより気軽でスムーズにキャスティングができるように、ワンストップで完結するシステムを採用しています。発注から契約、支払いまでオンライン上で行われるので、プロジェクトを効率的に進めることができるでしょう。
サービスを利用するためには、無料の会員登録が必要となり、公式ホームページ内にある「新規登録」から手続きを進めていきます。
登録完了後は、3万名以上のキャストの中から、プロジェクトのコンセプトに合ったキャストを選択できます。例えば、撮影モデルを探している場合には、身長や性別、スキルなど、細かい条件から検索可能です。
さらに、起用予定人数が30名を超える際には、プランニングから運用代行業務までクラウドキャスティングに依頼することができます。なお、運用代行業務を依頼する場合は、システム利用料に加えて20%の代行手数料が必要となります。
CLOUD CASTING(クラウドキャスティング)の特徴④充実したサポート機能
クラウドキャスティングでは、プロジェクトを円滑に進めるために、様々な機能を備えています。ここでは、それぞれの機能を詳しく紹介します。
安心サポート
クラウドキャスティングでは、電話やメールフォームからの問い合わせに対し、専門スタッフが丁寧かつスピーディーに対応しています。
また、様々なニーズに合わせて提案を行うことも可能です。キャストの大量起用やイベントの運用代行など、あらゆる需要に応えています。
テンプレート機能
テンプレート機能とは、定型文から簡単にオファーを作成できる機能です。クラウドキャスティングでは、SNSでのPR用や撮影依頼用など、様々なテンプレート文章を用意しているため、用途に応じて使い分けることができます。
テンプレート機能を活用することで、より効率的にオファーを進められるでしょう。
詳細検索機能
クラウドキャスティングには、3万人を超えるキャストが登録しているため、コンセプトや希望に合った人材を見つけられるか心配という方もいるのではないでしょうか。クラウドキャスティングでは、キャストのステータスを詳細に検索できる機能を用意しているので、条件に合ったキャストを見つけることができるでしょう。
性別や年齢、身長、出身地などのパーソナル情報はもちろん、SNSのフォロワー数なども詳細に検索できます。さらに、豊富なキャスティング実績を活かして、おすすめのキャストも提案しています。
お気に入りリスト
クラウドキャスティングでは、気になるキャストを「お気に入り」登録することができます。お気に入りリストは、後からプロフィールを見返したり、オファーをまとめて送ったりすることが可能です。
お気に入りリストは、他の人に公開されることはないので、安心して利用できます。一括オファーは最大10名まで選択できるので、作業効率がアップするでしょう。
まずは問い合わせてみよう
クラウドキャスティングは、タレントやインフルエンサーに気軽にお仕事を依頼できるサービスです。登録キャスト数は3万名を超えており、業界でも圧倒的な規模です。
広告やイベントへの出演、PR依頼など、様々なオファーを送ることができ、年間のオファー成立数は1万件以上。お仕事の依頼や登録には費用が掛からず、起用人数に応じたシンプルな料金形態が注目を集めています。
発注から支払いまではオンライン上で完結することができ、煩雑な事務作業は必要ありません。サポート機能も充実しており、様々なニーズに合わせて柔軟に対応しています。
そんなクラウドキャスティングが気になる方は、電話もしくはメールで問い合わせてみましょう。
CLOUD CASTING(クラウドキャスティング)の口コミ・評判
所属しているインフルエンサーの情報が詳しく書かれていると、依頼するかどうか考えやすいですね。契約前にコンタクトが取れるのも嬉しいところです。 クラウドキャスティングは、インフルエンサーの登録数が多く、起用人数に対してのシンプルな料金設定が特徴的です。サイト上で支払いや契約が完結し、煩雑な事務処理が発生することはありません。